【超簡単】ConoHa for GAMEを利用したCS:GOサーバーの立て方

ロボット1
ConoHa for GAMEを利用したCS:GOサーバーの立て方を知りたいな!
ロボット2
ConoHa for GAMEを利用したCS:GOサーバーの立て方を紹介するね!

最近、多くのゲーマーの間で愛されているファーストパーソン・シューティングゲームです。

数多くの人気ゲームがありますが、カウンターストライクシリーズはそれらとは一線を画しています。

カウンターストライクは世界で最も多くのプレイヤーに愛されたオンラインゲームであり、最初の作品は1999年にPCで発売され、トータルセールス2500万本を記録しました。

その最新作にあたるの「Counter-Strike: Global Offensive (CS:GO)」です。

そんなCS:GOを友達と一緒に遊びたいという方はいませんか!?

そこでこの記事では「 ConoHa for GAME」を利用したCS:GOサーバーの立て方をご紹介します。

ConoHa for GAMEは今までサーバーを触ったことがない人でも簡単に構築できるようにテンプレートが用意されています。

気になる方は是非最後まで読んで頂ければと思います。

\CS:GOマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり

CS:GOとは!?

CS:GOは対テロ特殊部隊とテロリストの戦いを描いた対戦型FPSです。

最初のタイトルは1998年、当時まだ一介のデベロッパーに過ぎなかったValveが開発したFPS『Half-Life』のModとして登場した「Counter-Strike」で、所持金で武器などを購入するシステムや競技性の高いルールで人気を博し、スタンドアロン版も発売されました。

本シリーズはe-Sportsタイトルとしても知られており、数多の大会が開かれ、沢山のプロゲーマーが存在しています。

『Couter-Strike: Global Offensive』はそんな「Counter-Strike」を発売当時最新のSource Engineで作り直した作品です。

グラフィックの強化や自動マッチング機能、カジュアルプレイヤー向けのルールの追加などが行われています。

リリース当初は低調ともいえる本作でしたが、継続的なアップデートによるバランス調整、「Arms Deal Update」によるアイテムドロップシステムやマーケット売買などの機能追加で、一躍人気タイトルとなりました。

\CS:GOマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり

ConoHa for GAMEを利用したCS:GOサーバーの立て方

ここでは「 ConoHa for GAME」を利用したCS:GOサーバーの立て方を解説します。

ConoHaではCS:GOサーバーをインストール済みのテンプレートイメージを提供していますので、初期設定だけで簡単に使い始めることができます。

CS:GOイメージはメモリ1GB以上のプランでご利用いただけます。

テラリアアプリケーションイメージのインストール手順

\CS:GOマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり

CS:GOサーバーの作成にあたり外部から接続できるようにするためにSteamからのログイントークンの設定が必要となります。

ゲームサーバーのログイントークンはSteamのゲームサーバーのアカウント管理ページから作成ができます。

ベースゲームのApp IDは「730」です。

※トークンを発行するためにはSteamアカウントに電話番号を登録する必要があります。

ログイントークンの取得が完了しましたら、下記の手順でCS:GOサーバーを作成します。

まずは「 ConoHa for GAME」公式HPにいきましょう!

コントロールパネルへログインし、「サーバー追加」ボタンをクリックします。

イメージタイプ「アプリケーション」から「CSGO」を選択し、「rootパスワード」にご任意のパスワードを入力します。

512MBプランではご利用いただけません。

オプションが自動で開かれ、スタートアップスクリプトで【CSGO専用】ログイントークンが選択されている状態になります。

「ログイントークン」の入力欄へSteam上で確認したログイントークンを入力し、「サーバー追加」をクリックします。

CS:GOの設定に際してサーバーのIPアドレスが必要になるので、作成したサーバーのIPアドレスを確認します。

コントロールパネル左メニューの「サーバー」を開き、作成したサーバーのネームタグをクリックします。

サーバーの詳細画面の「ネットワーク情報」のIPアドレスを手元に控えます。

作成したCS:GOサーバーへの接続方法

CS:GOを起動しプレイボタンを選択します。

「OFFICIAL MATCHMAKING」をクリックしドロップダウンメニューから「Community Server Browser」を選択します。

「お気に入り」を選択し「サーバーを…」をクリックします。

上記で確認したサーバーのIPアドレスを入力します。「このアドレスをお気に入りに追加」をクリックします。

追加されたサーバーをクリックし接続ボタンを選択します。「接続」をクリックしてサーバーに入室します。

CS:GOのサーバーの設定方法は以上となります。

CS:GOサーバーの関連ファイルは「/opt/csgo」ディレクトリ内に設置されています。

ゲーミングライフを豊かにするグッズ

ゲーマー向けの便利グッズをご紹介します。

ゲーミングチェア

ゲームに集中していると無意識に姿勢が悪くなるのはゲーマーあるあるだと思います。

健康にゲームを遊ぶためにも、椅子にはぜひこだわってほしいところです。

値段は決して安くはないですが、プロゲーマーが参加するeスポーツ大会で採用されているモデルだけに、その性能はお墨付き。人間工学に基づいた設計によって身体にかかる負担を軽減してくれます。

ワイヤレスヘッドセット

よりいい音質でゲーム音を楽しみたい、友だちと通話しながらプレイしたい、家族や隣人への配慮のためなど、ヘッドセットは必需品です。

ワイヤレスマウス

ヘッドセットといっしょにマウスやキーボードもワイヤレス化すれば、PC周りがすっきりします。

ロジクールGはいち早くゲーミングマウスのワイヤレス化に注力したメーカーで使いやすいです。

買いやすい価格なので、ワイヤレス入門機としてもばっちりです。

ワイヤレスキーボード

キーボードは場所を取るので、ちょっとしたときにどかせないと意外とストレスになります。

ワイヤレスに慣れたら有線には戻れないかもしれません。

ゲーミングモニター

ゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違います。

是非ゲーミングモニターを利用してみてはいかがでしょうか!?

ゲーミングメガネ

ゲームをしていると眼精疲労の原因になります。

ゲーミングメガネはブルーライトをカットしてくれるので眼精疲労を和らげてくれます。

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

ConoHa for GAME」はCS:GOサーバーにオススメです。

ConoHa for GAMEはサーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートが用意されています。

だれでも簡単にセットアップできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?

\CS:GOマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり