Terrariaは自由に建築や掘削のできるいわゆる「Sandbox型」の2Dアクションゲームです。
プレイヤーの目的は鉱山採掘から街の建設、未だ見ぬ風景を求める旅、はたまたひたすら強さを求める修羅の道まで自由自在です。
「2D版Minecraft」と表現されることが多いゲームですが、どちらかといえば建築メインであったMinecraftとは異なり、モンスターとの戦いや冒険といった要素が強いのが特徴です。
また、このゲームはオンラインマルチプレイ機能を備えています。
リアルタイムで協力もしくは競争しながらの冒険・建築・強敵との戦いなど、非常に幅広い楽しみ方が売りとなっています。
テラリアは国内累計90万本を突破しました。
そんな人気のあるゲームであるTerrariaを友達と一緒に遊びたいという方はいませんか!?
しかし、友達を遊ぶためにはサーバーを利用する必要があります。
そこでこの記事ではTerrariaにオススメのサーバーをご紹介します。
サーバーの中にはサーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートやスタートアップスクリプトが用意されているものもあります。
この記事をみて自分に合うサーバーを見つけて頂ければ幸いです。
\Terrariaマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり
- Xserver VPS
⇒ 【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【期間限定2023/5/30まで】最大61%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり。 - ABLENET VPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD
⇒ ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
Terrariaとは!?
Terraria(テラリア)は自由に建築や掘削のできるいわゆる「Sandbox型」の2Dアクションゲームです。
容姿のカスタマイズが可能なプレイヤー、ランダムに作成されるワールド、繰り返される昼夜、自由に手を加えることのできる特色豊かな地形、プレイヤー自身の手で制作できる様々なアイテム、等々の要素を持っています。
プレイヤーの目的は鉱山採掘から街の建設、未だ見ぬ風景を求める旅、はたまたひたすら強さを求める修羅の道まで自由自在です。
「2D版Minecraft」と表現されることが多いゲームですが、どちらかといえば建築メインであったMinecraftとは異なり、モンスターとの戦いや冒険といった要素が強いのが特徴です。
2011年5月16日にSteamで発売されました。
発売当日だけで推定5万本が出荷され、ピーク時に最大15万8000人がプレイしました。
2017年時点で全世界、全プラットフォーム合計で、計2,700万本以上を売り上げていました。
2020年3月現在、PCで1,400万、コンソール760万、モバイルデバイス870万、合計3030万本を販売しました。
数字から見てもテラリアはとても人気のあるゲームであることが分かるかと思います。
一人でプレイするのも楽しいですが、友達と一緒に遊びことでもっと楽しむことができます。
しかし、友達と一緒に遊ぶためにはサーバーを構築する必要があります。
サーバーの中にはサーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートやスタートアップスクリプトが用意されているものもあります。
そこで後ほど、Terraria(テラリア)にオススメのレンタルサーバーをご紹介します。
\Terrariaマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり
メモリ使用量の目安
サーバーをはじめ、パソコン上の全てのソフトウェアはメモリを使用して動いています。
メモリは共有して使用されているため、各ソフトウェアに使用できるメモリ量が定められています。
これをメモリ割り当てと言います。
メモリを沢山使用できると、ソフトウェアは高速な処理を行うことが可能になります。
つまり、適切なメモリ割り当てを行う事によって、サーバーをより快適に動作させることができます。
メモリが不足するとサーバーの動作が不安定になります。
そして、サーバーの処理が追いつかなくなり、サーバーが落ちる可能性があります。
そのため、プレイヤー数に応じたメモリ使用量を割り振りする必要があります。
そこでどのくらいのプレイヤー数でどのくらいのメモリを使用するのかみていきましょう!
以下のような感じでメモリを選択してもらえば問題ないかと思います。
プレイヤー数 | メモリ |
4人以下 | 2GB |
5~10人 | 4GB |
11人以上 | 8GB |
\Terrariaマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり
【日本版】Terraria(テラリア)にオススメのレンタルサーバー
Terraria(テラリア)にオススメのサーバーをみていきましょう。
サーバーの中にはサーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートやスタートアップスクリプトが用意されているものもあります。
自分に合うサーバーを見つけて頂ければ幸いです。
- Xserver VPS
⇒ 【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【期間限定2023/5/30まで】最大61%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり。 - ABLENET VPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD
⇒ ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
ConoHa for GAME
「 ConoHa for GAME」は初期費用なし、ひと月530円から使用できます。
3ステップでかんたんにはじめられます。
マルチプレイで遊ぶには、マルチサーバーが必要です。
マルチサーバーは自宅のPCでも立てられますが、長時間利用すると電気代がかかってしまう、PCが起動しているときしか遊べないなどのデメリットがあります。
しかし、ConoHa for GAMEなら24時間稼働しても電気代を気にせずに利用できます。
さらに誰でも簡単にマルチサーバーを立てられるテンプレートイメージが用意されているので、黒いコンソール画面で難しい操作をしなくてもすぐにマルチプレイを始められます。
なんとTerrariaマルチサーバーのテンプレートが用意されているので初心者の方でも簡単にサーバーを立てることができます!
料金面でもお得になっています。
長期割引パスなら通常料金よりもお得です。
購入した長期割引パスは、既に通常料金でご利用中のConoHa for GAMEにも適用できます。
Terrariaで友達と遊びたいという方は是非「 ConoHa for GAME」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\Terrariaマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり
「 ConoHa for GAME」を利用したTerrariaサーバーの立て方を知りたい方は以下の記事をご覧ください!
ロボット1 ConoHa for GAMEを利用したTerraria(テラリア)サーバーの立て方を知りたいな! ロボット2 ConoHa for GAMEを利用したTerraria(テラリア)サーバーの立て[…]
Xserver VPS
「Xserver VPS」は国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」が満を持して送るVPSサービスです。
19年以上積み重ねた豊富なサーバー運用実績と安定したサーバー環境を提供する確かな技術力を元に、最高品質のサービスを提供し続けています。
月額470円でvCPU3コア、メモリ2GBといったハイスペックなサーバーが使える国内最安クラスのハイコストパフォーマンスを実現しています。
仮想専用サーバーであるためレンタルサーバーと比較して他のユーザーの影響を受けにくくなります。
また、この価格でアプリケーション開発、Minecraft用サーバー構築からサイト・ブログ制作まで様々な用途において利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。
少しでも気になるという方は是非「Xserver VPS」を利用してみてはいかがでしょうか?
さくらのVPS
「さくらのVPS」は、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ”複数台対応”仮想専用サーバーサービスです。
初期費用0円、月額643円(税込)から使える手軽さはそのままに、大規模システムに対応するスケーラビリティを兼ね備えた新次元のホスティングサービスです。
プランも512MB、1GB、2GB、4GB(おすすめ)、8GB、16GB、32GBと豊富です。
サーバーのスペックが足りなくなった時に、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更可能です。
さくらのVPSではTerrariaのスタートアップスクリプトが用意されています。
スタートアップスクリプトは、さくらのVPSで作成された仮想サーバ上にTerrariaのマルチプレイサーバーを構築できるスクリプトです。
全プランで2週間の無料お試し期間を利用できるので途中で解約することも可能です。
Terrariaで友達と遊びたいという方は是非「さくらのVPS」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\2週間の無料お試し期間あり/
KAGOYA CLOUD VPS
「KAGOYA CLOUD」は、初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS(仮想専用サーバー)です。
利用料金も初期コストをかけずに、日額や時間課金、月額固定などコストを抑えながら、お客様に最適なクラウド環境を実現できます。
最近ではVPSサービス「KAGOYA CLOUD」の全面リニューアルを実施し、スペックを強化した新プランの提供を開始しました。
なんと新プランは、従来プランの価格は据え置きのまま、スペックが強化されています。
お得な値段にも関わらず高性能で、人気のゲーム「マインクラフト」のマルチプレイ用サーバーを構築できるなど、使い勝手も十分です。
各種設定についてはコントロールパネルがあるものの、自力で行わなければいけないところもありますが、公式サイトが運営するブログでも使い方の解説をしてくれているので、それほど難しくは感じません!
Terrariaで友達と遊びたいという方は是非「KAGOYA CLOUD」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS/
ゲーミングライフを豊かにするグッズ
ゲーマー向けの便利グッズをご紹介します。
ゲーミングチェア
ゲームに集中していると無意識に姿勢が悪くなるのはゲーマーあるあるだと思います。
健康にゲームを遊ぶためにも、椅子にはぜひこだわってほしいところです。
値段は決して安くはないですが、プロゲーマーが参加するeスポーツ大会で採用されているモデルだけに、その性能はお墨付き。人間工学に基づいた設計によって身体にかかる負担を軽減してくれます。
ワイヤレスヘッドセット
よりいい音質でゲーム音を楽しみたい、友だちと通話しながらプレイしたい、家族や隣人への配慮のためなど、ヘッドセットは必需品です。
ワイヤレスマウス
ヘッドセットといっしょにマウスやキーボードもワイヤレス化すれば、PC周りがすっきりします。
ロジクールGはいち早くゲーミングマウスのワイヤレス化に注力したメーカーで使いやすいです。
買いやすい価格なので、ワイヤレス入門機としてもばっちりです。
ワイヤレスキーボード
キーボードは場所を取るので、ちょっとしたときにどかせないと意外とストレスになります。
ワイヤレスに慣れたら有線には戻れないかもしれません。
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違います。
是非ゲーミングモニターを利用してみてはいかがでしょうか!?
ゲーミングメガネ
ゲームをしていると眼精疲労の原因になります。
ゲーミングメガネはブルーライトをカットしてくれるので眼精疲労を和らげてくれます。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
Terrariaで遊びたい方は是非「Xserver VPS」、「 ConoHa for GAME」、「さくらのVPS」、「KAGOYA CLOUD」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\Terrariaマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり
- Xserver VPS
⇒ 【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【期間限定2023/5/30まで】最大61%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Terrariaマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり。 - ABLENET VPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD
⇒ ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心