Minecraft(マインクラフト)は世界中で爆発的なヒットを記録しています。
通称マイクラと呼ばれているゲームです。
マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。
累計販売本数は2億3800万本で、アクティブユーザーは1億4000万人以上となっています。
マインクラフトと言えば、世界で一番販売されているゲームで当然なのかもしれませんが、驚異的な数字です。
マインクラフトは一人で遊んでも楽しいですが、友達と一緒に遊びたいという方はいませんか!?
友達を遊ぶためにはサーバーを利用する必要があります。
しかし、初めてサーバー環境を整えるという方にとって、どのようにサーバーを立てたらいいのか分からないかと思います。
そこでこの記事では「 ConoHa for GAME」を利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方をご紹介します。
「 ConoHa for GAME」はサーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートが用意されています。
気になる方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中! - ABLENET VPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server(Java版)」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD(解説記事はこちら)
ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
マインクラフトとは!?
マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。
仮想空間の世界には、草原や湿地、砂漠、雪原など多様な地形が広がっていて、プレーヤーはその中で、木や岩、鉄や金など、さまざまな種類のブロックを集めて道具や建物を作ったり、知らない場所に冒険に行ったりして楽しみます。
パソコンや家庭用ゲーム機、スマホまで対応プラットフォームを幅広く展開していて、最近ではユーチューバーのプレイ動画も大人気です。
累計販売本数は2億3800万本で、アクティブユーザーは1億4000万人以上となっています。
「JAVA版」同士、「統合版」同士ならマルチプレイが可能なマイクラですが、「JAVA版」と「統合版」でのマルチプレイやクロスプレイは行えません。
だれかに「マイクラを一緒に遊ぼう」と誘われたなら、「JAVA版」と「統合版」どちらで遊ぶかを確認しておきましょう。
このとき、誘ってきた相手がLinux、MacOSのPCで「マイクラ」を遊んでいるなら基本的には「JAVA版」、PC以外でマイクラを遊んでいて上記の旧ハード版以外なら「統合版」のはずです。
ただ、WindowsのPCだけは唯一「JAVA版」と「統合版」両方のプレイが可能です。
トラブルを防ぐために、相手がどちらのマイクラを遊んでいるかチェックしておきましょう!
このゲームは友達とも一緒にプレイすることができますが、友達と遊ぶためにサーバーを用意する必要があります。
後ほど、マインクラフトJava版にオススメの有名サーバーをご紹介します。
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
ConoHa for GAMEとは!?
「 ConoHa for GAME」は、「Minecraft」マルチサーバーのテンプレートを提供しています。
本テンプレートを使ってVPSをお申し込みいただくと、サーバー追加と同時に、Minecraftマルチサーバーの構築が完了されます。
ご自分でJava環境やマルチサーバープログラムなどの煩雑な設定はいらず、すぐにMinecraftでマルチプレイをお楽しみいただけます。
対応クライアント端末に応じて2種類のテンプレート(統合版/Java版)を用意しています。
他にもMinecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager」を無料で提供しています。
Minecraft managerは、Minecraftマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定変更をブラウザから行えるツールです。
従来、マルチサーバーの管理はコマンド操作が必要でしたが、Minecraft managerを使えばクリック操作だけで完結できるので、初心者の方でも簡単に利用できます。
料金面でもお得になっています。
長期割引パスなら通常料金よりもお得です。
購入した長期割引パスは、既に通常料金でご利用中のConoHa for GAMEにも適用できます。
マインクラフトで友達と遊びたいという方は是非「 ConoHa for GAME」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
メモリ使用量の目安
サーバーをはじめ、パソコン上の全てのソフトウェアはメモリを使用して動いています。
メモリは共有して使用されているため、各ソフトウェアに使用できるメモリ量が定められています。
これをメモリ割り当てと言います。
メモリを沢山使用できると、ソフトウェアは高速な処理を行うことが可能になります。
つまり、適切なメモリ割り当てを行う事によって、サーバーをより快適に動作させることができます。
メモリが不足するとサーバーの動作が不安定になります。
そして、サーバーの処理が追いつかなくなり、サーバーが落ちる可能性があります。
そのため、プレイヤー数に応じたメモリ使用量を割り振りする必要があります。
そこでどのくらいのプレイヤー数でどのくらいのメモリを使用するのかみていきましょう!
以下のような感じでメモリを選択してもらえば問題ないかと思います。
プレイヤー数 | メモリ |
4人以下 | 2GB |
5~10人 | 4GB |
11人以上 | 8GB |
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
ConoHa for GAMEを利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方
ここでは「 ConoHa for GAME」を利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方を解説します。
サーバー初心者の方でも簡単に構築できるテンプレートが用意されています。
オススメのVPSなので是非利用してみてはいかがでしょうか!?
Minecraft(マインクラフト)マルチサーバーを立ち上る
アカウント情報の入力
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
「 ConoHa VPS」のサイトから「今すぐお申し込み」をクリックして、申し込みを開始します。
はじめて利用する場合には、氏名や住所などの基本情報を入力して登録を進めます。
電話/SMS認証
本人確認のために電話番号を入力して、音声かSMSで送信される認証コードを確認します。
お支払い方法の選択
本人認証が終わったら、支払い方法を選択します。
クレジットカードでの支払いの他に、コンビニや銀行決済で事前支払いをするConoHaチャージ、ConoHaカードが選択可能です。
サーバープラン選択
「サービスお申し込み」画面でサーバー契約の「期間」と「プラン」を選択します。
VPS割引きっぷを利用して有効期間を長くするほど割引率が高くなります。
必要に応じて選択してください。
プランは ◯GBの数字が大きいサーバーほど高性能のサーバーとなります。
同時に利用するプレイヤー数に応じて選択してください。
Java版と統合版の選択
「イメージタイプ」のアプリケーションで「Minecraft 統合版」と「Minecraft Java版」のどちらかを選ぶことができます。
今回はJava版を選択してサーバーを立ち上げます。
パスワードとネームタグの設定
rootパスワードはサーバーを管理したり設定を変更するときに必要となります。
他の人に推測されにくいパスワードを設定し、忘れずに保管しておいてください。
ネームタグはサーバーを識別するための名前となります。
わかりやすい名前を入力してください。
最後に支払いが済むと、無事マインクラフト マルチサーバーの立ち上げが完了します。
サーバーのIPアドレスを調べる
サーバーへ接続してマルチプレイをするには、サーバーのIPアドレスをあらかじめ調べておく必要があります。
ConoHa VPSでマルチサーバーを立ち上げた場合には、以下の方法で確認できます。
管理画面からサーバーを選ぶ
ConoHaの管理画面(コントロールパネル)にログインします。
左側メニューの「サーバー」を選択し、サーバーリスト画面を表示してください。
サーバーのネームタグをクリックすると、サーバーの詳細画面が開きIPアドレスを確認できます。
IPアドレスを確認
この数字をマルチプレイを一緒に遊ぶフレンドへ教えてあげてください。
マイクラサーバーへ接続する
マインクラフトJava版を立ち上げ「マルチプレイ」を選択します。
「サーバーを追加」を選択します。
「サーバーアドレス」に入場したいサーバーのIPアドレスを入力し「完了」を選択します。


IPアドレスを入力する際は「〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇」の数字の間の.(ピリオド)も忘れずに入力しましょう。
コピーペーストを使用すると入力ミスがなくなりますのでオススメです。
ゲーミングライフを豊かにするグッズ
ゲーマー向けの便利グッズをご紹介します。
ゲーミングチェア
ゲームに集中していると無意識に姿勢が悪くなるのはゲーマーあるあるだと思います。
健康にゲームを遊ぶためにも、椅子にはぜひこだわってほしいところです。
値段は決して安くはないですが、プロゲーマーが参加するeスポーツ大会で採用されているモデルだけに、その性能はお墨付き。人間工学に基づいた設計によって身体にかかる負担を軽減してくれます。
ワイヤレスヘッドセット
よりいい音質でゲーム音を楽しみたい、友だちと通話しながらプレイしたい、家族や隣人への配慮のためなど、ヘッドセットは必需品です。
ワイヤレスマウス
ヘッドセットといっしょにマウスやキーボードもワイヤレス化すれば、PC周りがすっきりします。
ロジクールGはいち早くゲーミングマウスのワイヤレス化に注力したメーカーで使いやすいです。
買いやすい価格なので、ワイヤレス入門機としてもばっちりです。
ワイヤレスキーボード
キーボードは場所を取るので、ちょっとしたときにどかせないと意外とストレスになります。
ワイヤレスに慣れたら有線には戻れないかもしれません。
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違います。
是非ゲーミングモニターを利用してみてはいかがでしょうか!?
ゲーミングメガネ
ゲームをしていると眼精疲労の原因になります。
ゲーミングメガネはブルーライトをカットしてくれるので眼精疲労を和らげてくれます。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「 ConoHa for GAME」はマイクラサーバーにおススメです。
だれでも簡単にセットアップできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
\Minecraftマルチサーバーのテンプレートで簡単導入可能/
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中!
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中! - ABLENET VPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server(Java版)」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD(解説記事はこちら)
ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心