Minecraft(マインクラフト)は世界中で爆発的なヒットを記録しています。
通称マイクラと呼ばれているゲームです。
マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。
累計販売本数は2億3800万本で、アクティブユーザーは1億4000万人以上となっています。
マインクラフトと言えば、世界で一番販売されているゲームで当然なのかもしれませんが、驚異的な数字です。
マインクラフトは一人で遊んでも楽しいですが、友達と一緒に遊びたいという方はいませんか!?
友達を遊ぶためにはサーバーを利用する必要があります。
しかし、初めてサーバー環境を整えるという方にとって、どのようにサーバーを立てたらいいのか分からないかと思います。
そこでこの記事では「KAGOYA CLOUD」を利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方をご紹介します。
気になる方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中! - ABLENET VPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server(Java版)」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD(解説記事はこちら)
ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
マインクラフトとは!?
マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。
仮想空間の世界には、草原や湿地、砂漠、雪原など多様な地形が広がっていて、プレーヤーはその中で、木や岩、鉄や金など、さまざまな種類のブロックを集めて道具や建物を作ったり、知らない場所に冒険に行ったりして楽しみます。
パソコンや家庭用ゲーム機、スマホまで対応プラットフォームを幅広く展開していて、最近ではユーチューバーのプレイ動画も大人気です。
累計販売本数は2億3800万本で、アクティブユーザーは1億4000万人以上となっています。
「JAVA版」同士、「統合版」同士ならマルチプレイが可能なマイクラですが、「JAVA版」と「統合版」でのマルチプレイやクロスプレイは行えません。
だれかに「マイクラを一緒に遊ぼう」と誘われたなら、「JAVA版」と「統合版」どちらで遊ぶかを確認しておきましょう。
このとき、誘ってきた相手がLinux、MacOSのPCで「マイクラ」を遊んでいるなら基本的には「JAVA版」、PC以外でマイクラを遊んでいて上記の旧ハード版以外なら「統合版」のはずです。
ただ、WindowsのPCだけは唯一「JAVA版」と「統合版」両方のプレイが可能です。
トラブルを防ぐために、相手がどちらのマイクラを遊んでいるかチェックしておきましょう!
このゲームは友達とも一緒にプレイすることができますが、友達と遊ぶためにサーバーを用意する必要があります。
後ほど、マインクラフトJava版にオススメの有名サーバーをご紹介します。
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
KAGOYA CLOUD VPSとは!?
「KAGOYA CLOUD」は、初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS(仮想専用サーバー)です。
利用料金も初期コストをかけずに、日額や時間課金、月額固定などコストを抑えながら、お客様に最適なクラウド環境を実現できます。
最近ではVPSサービス「KAGOYA CLOUD」の全面リニューアルを実施し、スペックを強化した新プランの提供を開始しました。
なんと新プランは、従来プランの価格は据え置きのまま、スペックが強化されています。
お得な値段にも関わらず高性能で、人気のゲーム「マインクラフト」のマルチプレイ用サーバーを構築できるなど、使い勝手も十分です。
各種設定についてはコントロールパネルがあるものの、自力で行わなければいけないところもありますが、公式サイトが運営するブログでも使い方の解説をしてくれているので、それほど難しくは感じません!
マインクラフトで友達と遊びたいという方は是非「KAGOYA CLOUD」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
メモリ使用量の目安
サーバーをはじめ、パソコン上の全てのソフトウェアはメモリを使用して動いています。
メモリは共有して使用されているため、各ソフトウェアに使用できるメモリ量が定められています。
これをメモリ割り当てと言います。
メモリを沢山使用できると、ソフトウェアは高速な処理を行うことが可能になります。
つまり、適切なメモリ割り当てを行う事によって、サーバーをより快適に動作させることができます。
メモリが不足するとサーバーの動作が不安定になります。
そして、サーバーの処理が追いつかなくなり、サーバーが落ちる可能性があります。
そのため、プレイヤー数に応じたメモリ使用量を割り振りする必要があります。
そこでどのくらいのプレイヤー数でどのくらいのメモリを使用するのかみていきましょう!
以下のような感じでメモリを選択してもらえば問題ないかと思います。
プレイヤー数 | メモリ |
4人以下 | 2GB |
5~10人 | 4GB |
11人以上 | 8GB |
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
KAGOYA VPSを利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方
ここでは「KAGOYA CLOUD」を利用したマインクラフトJava版サーバーの立て方を解説します。
初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS(仮想専用サーバー)です。
オススメのVPSなので是非利用してみてはいかがでしょうか!?
まずは「KAGOYA CLOUD」公式HPへいき、契約してください。
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
システムの最新化
インストールされているパッケージのリストを更新して、パッケージを最新化します。
sudo apt-update
sudo apt -y upgrade
Javaなどのインストール
マルチサーバーを動かすには Java の環境が必要で、最初にインストールしておきます。
Minecraftユーザーの作成
サーバーでの管理を目的にユーザーを作成し、これからこの「minecraft」ユーザーで作業を続けます。
sudo adduser minecraft
su – minecraft
Minecraft本体のダウンロード
こちらのコマンドで、ソフトウェアをマルチサーバーに直接ダウンロードします。
詳しくは、公式サイトを確認してくださいね。
Minecraft実行ファイルの作成と実行
ここでは、実行ファイル(run.sh)を新規作成してから実行権限を与えることにします。
BINDIR=$(dirname “$(readlink -fn “$0″)”)
cd “$BINDIR”
java -Xms1024M -Xmx1536M -jar server.jar -o true
次に、実行ファイル(run.sh)に実行権限を与えます。
そして実行に移ります。
実は、初回のみ上記の実行コマンドを指示すると、すぐに止まってしまいます。
理由は、設定ファイルの一部にある、利用規約の同意チェックができないからです。
そこで次のコマンドで、「利用規約を同意する」に設定ファイルを書き換えます。
再度実行すると、今度は成功します。
次に、コンソール画面を元に戻すために、「CTRL」を押したまま「a」その後「d」をタイプします。
サーバーを再起動するたびに、この実行コマンドが必要で面倒です。
サーバーを再起動しても、マルチサーバーが自動的に立ち上がるようにしてみましょう。
最終行に以下を追加して、保存すればOKです。
VPSサーバーのポートを開く
最後に、マルチサーバーにアクセスできるようにVPSのポートを開けましょう。
これにはファイアウォールを操作します。
iptables -A INPUT -p tcp –dport 25565 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p tcp –sport 25565 -j ACCEPT
サーバーを再起動するとこの設定は消えてしまうため、以下のコマンドで設定内容を保存します。
ここまでの作業でマルチサーバーの設定は全て完了です。
マインクラフトを起動してサーバーを追加
さっそくマイクラを起動してみましょう。まず赤枠の「マルチプレイ」をクリックします。
つぎに赤枠の「サーバーを追加」をクリックします。
そして赤枠の「サーバーアドレス」に、VPSの接続先のIPアドレスを入力して、「完了」ボタンをクリックします。
念のためですが、接続先のIPアドレスはマルチサーバーのIPアドレスを入力します。この際、マルチプレイするメンバーだけに教えましょう。
上の赤枠「Minecraftサーバー」枠内を1回クリック(選択)してから、「サーバーに接続」ボタンをクリックします。

ゲーミングライフを豊かにするグッズ
ゲーマー向けの便利グッズをご紹介します。
ゲーミングチェア
ゲームに集中していると無意識に姿勢が悪くなるのはゲーマーあるあるだと思います。
健康にゲームを遊ぶためにも、椅子にはぜひこだわってほしいところです。
値段は決して安くはないですが、プロゲーマーが参加するeスポーツ大会で採用されているモデルだけに、その性能はお墨付き。人間工学に基づいた設計によって身体にかかる負担を軽減してくれます。
ワイヤレスヘッドセット
よりいい音質でゲーム音を楽しみたい、友だちと通話しながらプレイしたい、家族や隣人への配慮のためなど、ヘッドセットは必需品です。
ワイヤレスマウス
ヘッドセットといっしょにマウスやキーボードもワイヤレス化すれば、PC周りがすっきりします。
ロジクールGはいち早くゲーミングマウスのワイヤレス化に注力したメーカーで使いやすいです。
買いやすい価格なので、ワイヤレス入門機としてもばっちりです。
ワイヤレスキーボード
キーボードは場所を取るので、ちょっとしたときにどかせないと意外とストレスになります。
ワイヤレスに慣れたら有線には戻れないかもしれません。
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違います。
是非ゲーミングモニターを利用してみてはいかがでしょうか!?
ゲーミングメガネ
ゲームをしていると眼精疲労の原因になります。
ゲーミングメガネはブルーライトをカットしてくれるので眼精疲労を和らげてくれます。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「KAGOYA CLOUD」はマイクラサーバーにオススメです。
初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS(仮想専用サーバー)です。
だれでも簡単にセットアップできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
\マインクラフトのマルチプレイ用サーバーテンプレートあり/
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/8/8まで】月額493円~!最大70%お得になるVPS割引キャンペーン実施中! - ABLENET VPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・Minecraftマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Minecraft Server(Java版)」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD(解説記事はこちら)
ためしてみる!
・Minecraftマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心