Factorioは、2D見下ろし視点のサンドボックス型の工場づくりゲームです。
未知の星に不時着したプレイヤーは、資源を採掘して様々なアイテムを生産・研究してゆき、最終的にはロケットで人工衛星を打ち上げることが目的です。
Factorioはいかに自動化させるかというところがポイントとなっていてとても楽しいゲームです。
マインクラフトにはまったことがある方はFactorioにもはまりやすいかと思います。
そんなFactorioを友達と一緒に遊びたいという方はいませんか!?
友達を遊ぶためにはサーバーを利用する必要があります。
しかし、初めてサーバー環境を整えるという方にとって、どのようにサーバーを立てたらいいのか分からないかと思います。
そこでこの記事では「さくらのVPS」を利用したFactorioサーバーの立て方をご紹介します。
さくらのVPSはシンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心です。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能で学習用途からビジネスまで、幅広いシーンで利用できす。
気になる方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
- Xserver VPS
⇒ 【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・ゲームマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【期間限定2023/5/30まで】最大61%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Factorioマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり。 - ABLENET VPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・ゲームマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Factorio」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD
⇒ ためしてみる!
・ゲームマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
Factorioとは!?
Factorioは、資源集めに加えてリアルタイムストラテジーとサバイバルの要素を持っています。
これは『Minecraft』に工業要素を追加するMOD、BuildCraftとIndustrialCraftから着想を得て作られました。
プレイヤーは回収した資源を使っていろいろな道具や装置を作り出せます。
その装置を使ってさらに強力な資源を作り出し、より先進的な技術を生み出すことができます。
採掘、輸送、加工、製造の自動化をするシステムを構築していきながらゲームは進行していきます。
マルチプレイヤーゲームで他のプレイヤーと協力し、友人と分担して巨大な工場をつくりあげましょう!
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
さくらのVPSとは!?
・コントロールパネル
・ローカルネットワーク
・OSラインアップ
・スタートアップスクリプト
・パケットフィルタ機能
・豊富なSSDプラン
・安心な運用体制
・ハイブリッド接続
・スケールアップ
・追加ストレージ(NFS)
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 643円~ |
容量 | 512MB |
シンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能。
学習用途からビジネスまで、幅広いシーンでご利用いただけます。
「さくらのVPS」は、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ”複数台対応”仮想専用サーバーサービスです。
初期費用0円、月額643円(税込)から使える手軽さはそのままに、大規模システムに対応するスケーラビリティを兼ね備えた新次元のホスティングサービスです。
プランも512MB、1GB、2GB、4GB(おすすめ)、8GB、16GB、32GBと豊富です。
サーバーのスペックが足りなくなった時に、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更可能です。
全プランで2週間の無料お試し期間を利用できるので途中で解約することも可能です。
Factorioで友達と遊びたいという方は是非「さくらのVPS」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
メモリ使用量の目安
サーバーをはじめ、パソコン上の全てのソフトウェアはメモリを使用して動いています。
メモリは共有して使用されているため、各ソフトウェアに使用できるメモリ量が定められています。
これをメモリ割り当てと言います。
メモリを沢山使用できると、ソフトウェアは高速な処理を行うことが可能になります。
つまり、適切なメモリ割り当てを行う事によって、サーバーをより快適に動作させることができます。
メモリが不足するとサーバーの動作が不安定になります。
そして、サーバーの処理が追いつかなくなり、サーバーが落ちる可能性があります。
そのため、プレイヤー数に応じたメモリ使用量を割り振りする必要があります。
そこでどのくらいのプレイヤー数でどのくらいのメモリを使用するのかみていきましょう!
以下のような感じでメモリを選択してもらえば問題ないかと思います。
プレイヤー数 | メモリ |
4人以下 | 2GB |
5~10人 | 4GB |
11人以上 | 8GB |
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
さくらのVPSを利用したFactorioサーバーの立て方
「さくらのVPS」を利用したFactorioサーバーの立て方をみていきましょう。
さくらのVPSはシンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心です。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能で学習用途からビジネスまで、幅広いシーンで利用できす。
オススメのVPSなので是非利用してみてはいかがでしょうか!?
まずは「さくらのVPS」で申し込みをすませましょう!
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
Factorio headless server のインストール
[サーバー新規追加の場合]「Ubuntu」を選択し、インストールしたいOSバージョンを選択します。
「標準OS」を選択し、インストールしたい「Ubuntu」のOSバージョンを選択します。
スタートアップスクリプトで「利用する」を選択し、「Factorio headless server」を選択します。
「支払い方法」をご確認いただき、必要事項を選択または入力して「お支払い」をクリックします。
[OS再インストールの場合]「OS再インストール」をクリックします。
表示された確認画面の内容に問題が無ければ、再度「OS再インストール」をクリックします。
サーバー新規追加の準備、またはOS再インストールが開始します。
[サーバー新規追加の場合]コントロールパネルに新規追加したサーバーが表示されたら、「電源操作」から「起動」を選択してください。
サーバーの起動とともに Factorio headless server のインストールを開始します。
完了までしばらくお待ちください。
[OS再インストールの場合]サーバーの状態が「インストール中」から「稼働中」になると、Factorio headless server のインストールを開始します。
完了までしばらくお待ちください。
Factorioのクライアント側で使用するため、「基本情報」から「IPv4」のアドレスをお控えください。(アイコンをクリックするとIPアドレスをコピーできます)
Factorio にログインする
標準設定では、サーバーアドレスの直入力での接続になります。
「マルチプレイ」の「サーバーに接続」を選択します。
さくらのVPSのサーバーに割り当てられたIPアドレスを入力して接続を押します。
ドメインを設定している場合は、ドメイン名の入力でも接続できます。
接続が行われるとゲームのプレイ画面が表示されます。
ゲーミングライフを豊かにするグッズ
ゲーマー向けの便利グッズをご紹介します。
ゲーミングチェア
ゲームに集中していると無意識に姿勢が悪くなるのはゲーマーあるあるだと思います。
健康にゲームを遊ぶためにも、椅子にはぜひこだわってほしいところです。
値段は決して安くはないですが、プロゲーマーが参加するeスポーツ大会で採用されているモデルだけに、その性能はお墨付き。人間工学に基づいた設計によって身体にかかる負担を軽減してくれます。
ワイヤレスヘッドセット
よりいい音質でゲーム音を楽しみたい、友だちと通話しながらプレイしたい、家族や隣人への配慮のためなど、ヘッドセットは必需品です。
ワイヤレスマウス
ヘッドセットといっしょにマウスやキーボードもワイヤレス化すれば、PC周りがすっきりします。
ロジクールGはいち早くゲーミングマウスのワイヤレス化に注力したメーカーで使いやすいです。
買いやすい価格なので、ワイヤレス入門機としてもばっちりです。
ワイヤレスキーボード
キーボードは場所を取るので、ちょっとしたときにどかせないと意外とストレスになります。
ワイヤレスに慣れたら有線には戻れないかもしれません。
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違います。
是非ゲーミングモニターを利用してみてはいかがでしょうか!?
ゲーミングメガネ
ゲームをしていると眼精疲労の原因になります。
ゲーミングメガネはブルーライトをカットしてくれるので眼精疲労を和らげてくれます。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
さくらのVPSはシンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心です。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能で学習用途からビジネスまで、幅広いシーンで利用できす。
Factorioで遊びたい方は是非「さくらのVPS」を利用してみてはいかがでしょうか!?
\スタートアップスクリプト「Factorio」で簡単導入可能/
全プランで2週間の無料お試し期間あり
- Xserver VPS
⇒ 【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・ゲームマルチサーバーのテンプレートあり
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/6/15まで】利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
- ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【期間限定2023/5/30まで】最大61%お得になるVPS割引きっぷでお得に申し込む!
・Factorioマルチサーバーのテンプレートあり。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【期間限定2023/3/31まで】最大62%お得になるVPS割引きっぷあり。 - ABLENET VPS
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・ゲームマルチサーバーのテンプレートあり。
・2週間の無料お試し期間あり。 - さくらのVPS(解説記事はこちら)
⇒ 2週間の無料お試し期間でためしてみる!
・スタートアップスクリプト「Factorio」あり。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・2週間の無料お試し期間あり。 - KAGOYA CLOUD
⇒ ためしてみる!
・ゲームマルチプレイ用サーバーテンプレートあり。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心